
月額で対応ゲームが遊び放題のゲームのサブスクリプション【PC/Xboxゲームパス】では常時250~300本のゲームがプレイできます。
ゲームパス加入を検討しているあなた、どんなゲームがプレイできるか気になっていませんか?
加入済みの方は大量のゲームの中からどのゲームをプレイしたらよいか迷っていませんか?
今回はゲームパス対応ゲームの中から、ゲーム歴30年以上の私が特にオススメするゲームを7本ご紹介いたします。
あなたの気に入るゲームが見つかればうれしいです。
ゲームパスおすすめゲーム【7選】
- The Outer Worlds (アウター・ワールド)
- ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- OCTOPATH TRAVELER (オクトパス・トラベラー)
- 龍が如く7 光と闇の行方
- Forza Horizon 5 (フォルツァ ホライゾン5)
- ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
- Subnautica (サブノーティカ)
以上の7本がオススメのタイトルです。
これから各タイトルごとに簡単な特徴を紹介いたします。
7本とも特徴が違うゲームです。どれか一本だけでも気になってプレイしていただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
The Outer Worlds (アウター・ワールド)
目次
2019年発売の一人称視点のシングルプレイ・SF・RPGゲームです。
メタスコア82・ユーザースコア7.3
Fallout: New Vegasなどを開発した会社によるSF・3Dの王道RPGです。舞台は宇宙。
ゲームはメインストーリーを軸にサブクエをこなしたり、主人公を鍛えたりしつつ進行していく王道のRPGといった感じです。いくつもの[選択]をしながらストーリー進め、その選択により物語が変化していき、その選択がエンディングに影響を及ぼします。
一人称視点に慣れていない場合は序盤は多少苦労するかもしれませんが、操作に慣れれば難易度は高いゲームではないです。ストーリーなどすべてが上質なRPGで世界観に引き込まれること間違いなしの良作です。
メインストーリーをクリアするだけなら20時間でクリアできます。
一人称視点のゲームですので、3D酔いする方は注意が必要です。
しかしグラフィック設定で対処できる場合もありますので、3D酔いする方でも一度試しにプレイして欲しいです。
こんな方におすすめ
フォールアウトやバイオショックなどのゲームシステムが好きな方・SFや宇宙作品が好きな方にオススメ!
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
2018年に発売されたブロックメイクRPGです。
メタスコア85・ユーザースコア7.3
スクウェア・エニックスが送るドラゴンクエストの世界観で遊ぶストーリー付のマインクラフトです。ブロックを組み合わせていろんな物を作れます。
メインストーリーは40時間~60時間でクリアできますが、そこからが本作の本番といっても過言ではないです。舞台となる島に好きな建物を自由に作れます。ハマる方は何百時間とプレイしている方もいます。
またNPCが優秀で自分の作った建物を利用して生活してくれるので、彼らの生活を豊かにするために頑張って建築する楽しみがあります。ただ建物を建てて終わりではなく、NPCの生活を観察しているだけでも楽しめるゲームです。
またゲームパス版は他コンソールで発売されたDLC3種が始めから同梱されていてお得です。
こんな方におすすめ
マインクラフトなどサンドボックスゲームが好きな方・ドラゴンクエストの世界観が好きな方・建築ゲームが好きな方
OCTOPATH TRAVELER (オクトパス・トラベラー)
2018年発売のドット絵・2Dコマンド式RPGです。
メタスコア80・ユーザースコア6.5
スクウェア・エニックスが発売したファミコン時代を感じさせるRPG。ドット絵・ターン性バトルなど懐かしさを感じるゲームシステム。昔のRPGの雰囲気をいかしつつ現代の技術でブラッシュアップした作品です。
特徴の異なる8人の主人公を操作して進めて行くオムニバス形式です。BGMやグラフィックも素晴らしいです。
ストーリーは評価の分かれるところですが、個人的には8人も主人公がいるので物語が分散され、少しチープなストーリーだなと感じました。
しかし最近では珍しくなった古き良きRPGで懐かしく楽しくプレイできました。
クリア時間はメインストーリーのみ進行で50~60時間です。
こんな方におすすめ
ドット絵ゲーム好きな方・古き良き王道RPGをプレイしたい方
龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル
2020年1月発売(インターナショナル版としては2021年2月発売) ドラマティックRPGです。
メタスコア83点・ユーザースコア8.3
セガの人気シリーズ「龍が如く」のナンバリング最新作です。
1~6までの主人公・桐生一馬に代わり、本作より春日一番に主人公がチェンジしました。
ゲームシステム面でも戦闘シーンがコマンド式バトルに変更されたのも特徴的。
主人公の変更&バトルシステムの変更により賛否ありましたが、ゲームとしても面白さは変わっていません。
一人の男がどん底から這い上がり、仲間と共に戦うストーリーは秀逸です。
また様々なミニゲームやサブストーリーなどがあり、飽きずに楽しめる作りになっています。
私も最近クリアしましたが、時間を忘れて楽しめた作品です。
クリア時間目安はメインストーリーのみ進行で30~40時間です。
なおゲームパスでは龍が如く3~6もプレイ可能です。
こんな方におすすめ
和製名作ゲームをプレイしたい方・ジャッチアイズシリーズが好きな方
Forza Horizon 5 (フォルツァ ホライゾン5)
2021年11月9日発売 オープンワールド・ドライビングレーシングゲームです。
メタスコア92・ユーザースコア8.8
メキシコを舞台に多種多様な車を操り、突き進む大作レーシングゲームです。
操作感にクセがなく、カジュアルタイプのレーシングゲームなので万人が楽しめます。
レースゲーム好きの私が本気でオススメできるタイトルです。
レースを忘れてメキシコの大地をゆっくりドライブするだけでも最高に楽しめます。
プレイ人口が多くオンライン対戦の相手に困ることはありません。
メインストーリーというほどの物はありませんのでクリア目安時間はありません。
毎週発表されるミッションをクリアすれば、レアな車がゲットできるのもGood!
ゲームパスではForza Horizon 4 (フォルツァ ホライゾン4)もプレイ可能です。
Forza Horizon 4はイギリスが舞台。
2018年発売のゲームですが、まだまだ楽しめるレースゲームです。
グラフィックはForza Horizon 5には負けますが、魅力的なイギリスの探索をおすすめします。
こんな方におすすめ
レーシングゲームが嫌いじゃないならとにかくオススメ!
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
2019年(ゲーパス版は2020)発売 有名RPGドラゴンクエストシリーズの11作目。
メタスコア80・ユーザースコア8.7
すべての要素が80点以上の出来で全年齢で楽しめる。まさに国民的シリーズ・ドラゴンクエストの名に恥じない名作RPGです。
3Dモードと2Dモードのどちらでもプレイ可能と珍しい仕様になっています。
ドラクエシリーズは6以降離れていて、久しぶりのドラクエタイトルでしたが最初から最後までストレスなく楽しめました。
ストーリーは万人受けするといったイメージ。みんなが楽しめるストーリーという感想です。
クリア時間は本編クリアで50~60時間です。
こんな方におすすめ
RPGが嫌いじゃないならとにかくオススメ!
Subnautica (サブノーティカ)
2018年発売 未知の海洋惑星で生き延びるオープンワールド水中アドベンチャーゲームです。
メタスコア87・ユーザースコア8.5
広大な海で資源を集めたり、海洋生物と戦い、クラフト要素もあるサバイバル生活ゲーム。
ホラーゲームではないのですが、海の本当恐怖を感じられます。光源がない夜の海の怖さは格別です。
ストーリーがしっかりとしています。細かい不満点はあるのですが、それ以上に素晴らしい出来のゲームです。
オープンワールドで好きな場所に拠点を作れます。そこを拠点に探索・進行していきます。建築は好きにできますが本作は建築がメインではなく、あくまでしっかりとしたメインストーリーをプレイするゲームだと私は感じました。
ストーリークリア時間は35~60時間です。
一人称視点の3Dゲームです。3D酔いしやすい場合は注意が必要です。3D酔いしやすい私ですが本作は大丈夫でした。
詳しくは下記レビューをご覧ください。
-
【Subnautica】をレビュー!サブノーティカは名作だ。
続きを見る
ゲームパスでは続編の「Subnautica Below Zero」(サブノーティカ ビロウゼロ)もプレイできます。
Subnauticaが面白いと感じた人は間違いなくこちらも楽しめます。
こんな方におすすめ
サバイバルゲーム好きな方・海洋ゲームが好きな方・1人称アドベンチャーが好きな方
Xboxゲームパスおすすめゲーム7選 まとめ
私がオススメするXboxゲームパスの7タイトルはいかがでしたか?
サブスクリプションはたとえ利用しない日があっても料金は定額です。どんどん好きなゲームをプレイしたいですよね。
私の場合はいざインストールしてプレイしたけどなんか面白くない・・・なんてことはよくあります。そんな時間の無駄遣いを少しでも減らすために今回の記事が役に立つとうれしいです。
ゲームパスはゲームの入れ替わりも頻繁にあり、プレイを後回しにしてしまうと、取り扱いが終了するゲームもありますので注意が必要です。気になったゲームはどんどんプレイするのがおすすめです。
-
PC/Xboxゲームパスの『主要ラインナップ』を紹介!高評価ゲーム中心。
続きを見る
今回の記事はこれにて終了です。ありがとうございます。
