今回のゲームレビュー&評価は現代のレトロRPG『Sea of Stars』(シー オブ スターズ)です。
「90年代レトロのRPG」を彷彿とさせる作品です。

各方面から高評価が聞こえていたので、期待してプレイしました。
クリア後にこのレビューを書いています。

この記事を読んでわかること。
- Sea of Starsの基本情報
- おすすめポイント
- 微妙なポイント
- クリアした人の率直な評価・感想
個人的オススメ度 7点 (10点満点)
7点の理由
最高┃オススメ┃普通┃微妙┃ヤメテ
- 一本道のメインストーリー
- ダンジョン ギミックは簡単傾向
- サブクエストがない
- 難易度調整が可能
- 追加シナリオDLC無料
- ビジュアルが日本人向けではない
- ミニゲームの「ホイールズ」が面白かった
- 各所にこだわりを感じる
- 良くも悪くも90年代レトロRPG風
- 良作ではあるが、傑作ではないと感じた
クリア時間目安 | 20~30時間 |
クリア難易度 | 普通 |
発売日 | 2023年8月 |
開発元 | Sabotage Studio |
発売元 | Sabotage Studio |
ジャンル | RPG |
スポンサーリンク
ゲームの評価と発売コンソール
ゲームの評価
Steamの評価
最近の評価→非常に好評(139件中83%好評)
全体の評価→非常に好評(10,494件中88%好評)
Metacritic
メタスコア→87
ユーザースコア→8.0

対応コンソール
Switch・Windows・Xbox One/X/S・PlayStation 4/5
Sea of Stars(シー オブ スターズ)はこんなゲーム
90年代RPGにインスパイアされたレトロRPG
Sea of Starsは「スーパーファミコン時代のRPG」を彷彿とさせるレトロ風味のRPGです。
2Dドット絵のビジュアルとコマンド式バトルが採用されている点も90年代のゲームを思い出させます。
主人公の男女二人が仲間と共に敵に立ち向かう
太陽の力を使う「ゼイル」と月の力を使う「ヴァレア」は邪悪な錬金術師「フレッシュマンサー」と戦うべく仲間と共に旅立つ。
正義が悪と戦う王道ファンタジーストーリーです。
戦闘は時間制限なしのコマンド式バトル
戦闘はコマンド式バトル+攻撃/防御時にちょうどいいタイミングでボタンを押すシステム。
時間制限はなく、ゆっくりと考えてコマンド選択可能。
ジャストのタイミングでボタンを入力することで強攻撃や強防御を発動可能です。
しかし、このジャストボタン入力は必須ではないので、苦手な人でも大丈夫。

戦闘シーン
セリフ音声はありません
現代PRGでは一般的となった、セリフ音声はSea of Starsでは採用されていません。
日本語音声がないのではなく、英語音声もありません。
良くも悪くもレトロRPGです。
所々には昔では再現できないシーンはあるものの、基本的には90年代風 レトロRPG。
懐かしく感じるか、単純に古く感じるかはプレイヤー次第。
各所に「こだわりを感じるゲーム作り」がされている印象です。
良かった点

全体マップ移動中
丁度良い難易度のダンジョンギミック
本作のダンジョンでのギミックは比較的やさしい部類です。
個人的にはギミックが難し過ぎて、少し考えても分からない場合に凄くストレスを感じます。
しかし、本作では基本的に少し考えれば、答えが分かる難易度のため、サクサク進めて好印象でした。

ゲームの難易度を自分で調整できる
単純な「やさしい・ふつう・むずかしい」の難易度調節ではなく、もっと細かい調整が可能です。
- 戦闘後に体力全快
- 獲得経験値アップ
- 受けるダメージが増える
- 受けるダメージが減る
など他にも多くの調整が可能です。
自分に有利な項目をオンにすると、かなり難易度が下げることも可能。
逆に難しくする設定項目もあります。
追加シナリオDLCが無料
2025年に追加シナリオのDLCがリリースされました。
嬉しいことに無料でプレイ可能です。
無料でありながら、クリアに約8時間ほどかかるボリュームがあります。
普通に有料で発売してもおかしくない内容なのに、無料でプレイできるのは嬉しい。
ミニゲームの「ホイールズ」が面白い
ミニゲームは釣りとホイールズがあります。
ホイールズは時計仕掛けのバトルゲームです。
対決に勝利すると仕様できるヒーローの駒が増えて戦術も広がります。

ホイールズのプレイ中
釣りは簡単過ぎて、面白くありませんでした。
ホイールズは冒険途中の息抜きにピッタリの面白さでした。
微妙な点
キャラデザ&ビジュアルが日本人受けしないかも

たまに挿入されるアニメシーン
上記の画像でわかると思いますが、ビジュアルが日本的にはあまり馴染みがない感じです。
キャラクターデザイン的にも、主人公がいまいち「主人公的な見た目」ではないと感じました。
アニメシーンはあまり多くは登場しないため、あまり気にする必要もないのですが、感情移入という観点で少し気になりました。
ストーリーが普通すぎるかも
ストーリーが一本道の王道展開です。
ネタバレになるので、詳しくは記載しませんが「特別素晴らしいストーリーとは思わなかった」というのが正直な感想です。
サブクエストがない
個人的にはこのゲームの最大の不満点です。
RPGお決まりのサブクエストが一切ありません。
メインストーリーだけでなく、サブクエストがあってのRPGだと個人的には考えています。
そのため、このゲームのメインストーリーだけを淡々と進めるスタイルは微妙でした。
スキル・武器・アイテム等が全体的に少ない
全体的に武器やアイテム・スキルが少ないと感じました。
特に武器などはダンジョンに、今装備している武器より少し強い武器が宝箱内に設置してあり、順次それを装備していくだけ。
使用出来る武器に選択肢はなく、与えられた武器を次々に装備するだけで、物足りなさを感じました。
スキルも自分で取得する物を選べるわけではなく、キャラ固有のスキルを順次覚えられるだけでした。
スキル数もキャラクターあたり4~5と少ないと感じました。
Sea of Stars(シー オブ スターズ)の感想&評価まとめ

ドット絵の美しい景色
今回のゲームレビュー&評価は『Sea of Stars』(シー オブ スターズ)でした。
総合的な評価としては
個人的オススメ度 7点 (10点満点)
良作ではあるが傑作ではないが正直な感想です。
90年代のRPGにインスパイアされた本作。
プレイ前にかなりの高評価を聞いていたので、期待してプレイを開始。
確かにゲームとして、しっかりとこだわって作っている感じを受け、ストレスなくプレイできた。
しかし、一本道のストーリーやサブクエストがないことなど、個人的に気になる点も多少ありました。
懐かしい2Dドット絵の作品で、クリアまで飽きることなくプレイできました。
反面、高評価を聞いていたので、少し期待外れの感じも受けました。

しかし、最近の高評価PRGを押しのけてまで、オススメするほどの作品ではないかな、とも感じました。
今回の記事はこれにて終了です。ありがとうございました。